早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お電話はコチラから → 092-984-3662
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター

クローバー学舎では、あんまり大々的に宣伝してはいないのですが、

小学3~6年生を対象に

私立中学を受験せずに公立中学へ進学し、3年後に難関公立高校の受験を目指す
「小学生アドバンスコース」の受講希望者を毎年、若干名募集しています。


昨年度末まで満席だったのですが、一期生の小6の子たちがこの春から卒業して中学生となり、次を募集しようかというタイミングでコロナの騒動になり、休校したりオンラインの試運転をしたりして時間割が確保できないままになっていて、今週ようやく体制が整いました。

現在、受講可能なのは火・木曜日の17:00~18:00の時間帯です。

もちろん、日々の学校の授業をしっかりやっていく「通常コース」や、「私立中学受験コース」もございますので、ペースに合わせてお選びいただけます。

授業は全てお一人ずつの学習状況に合わせたオーダーメイド。国・算だけでなく、社・理の授業や学校の宿題にも柔軟に対応いたします。

お問い合わせや体験授業の際にお一人お一人のしっかりヒアリングいたしますので、気になる点はご遠慮なく、なんでもバンバンぶつけてください!




 

 

 

 

拍手[1回]

学校が再開し、中学生の生徒さんたちが新しい学年の授業を受けて来ているので
「どうだった?」「最初に何を習った?」っていう感じで聞き取りをするのですが
「春休みに宿題に出てていたところだから、もう自分で勉強しているよね」ってことで、学校の先生がいきなりワークの最初の方のページを宿題に出されているという学校があるようです。

うちの生徒さんたちはその辺を先に塾でやってたから困りはしなかったのですが、「宿題に出されてるけど意味分からんなー」と思いつつ、一人でどうにもできなかった子も少なからずおられたのではないかなと思います。

宿題でやってみて自力で内容が理解できた人

そもそもサボって宿題をきちんとやらなかった人

宿題で出ていたけど(サボったわけではなく)よく分からなかった人

生徒によって状況があまりにも違いすぎて、学校の先生方も交通整理が大変そうです。

でも、いろんなことが滞っているように見える一方で、実は今だから出来る!っていうことも案外あることを見落としてはいけないと思います。

雰囲気に流されず、知恵を絞って今できる最善を!

拍手[1回]

ここ数日で生徒たちはダルいとかキツいとかなんとか言いながら無事に学校へ戻って行っています。

今週はどの小中学校でもこれまでに出された宿題のチェックをやっておられる模様ですが、ここ二か月くらいの間に配布された数々の宿題に、(生徒もさることながらおうちの方も)本当にそうとう大変な目にあわれたのではないかと思います。

せんせー!どれがいつ出た宿題か混じってしまってわからん。泣
せんせー!提出日がワケ分からんくなった。泣
せんせー!復習って書いてあるけどやりかた忘れて解けん。泣
せんせー!習ってないとこは説明ば読んでも一人で出来ん。泣
せんせー!音楽とか美術レポートとかって何書けばいいと?泣
せんせー!模範解答がどっかいった!!!!泣
せんせー!なんか3月って書いてあるシワシワのプリントが出てきた。泣

などなど。いただいたお声は数知れず。

市の教育委員会の方も、学校の先生方も、学校に来れない間の生徒たちのことを考え必死で試行錯誤しながらこの宿題を作られたのであろうと思いますが、やはりどうしても作った時点と配布する時点で状況が変わっているということが度重なり、生徒たちが戸惑うのも、ある程度仕方ないという感じでした。

そもそもクローバー学舎は学校の提出物を大切にすることが信条の塾なので、親御さんと連携して生徒さんと提出物のフォローをし、予習と並行しながらここ数日で最後の宿題チェックをしていました。

生徒も皆なんとか殆どの宿題を終わらせて順調に提出できているようです。

学校の先生方、どうか生徒たち(と手伝ってくださったおうちの方)の努力をしっかり見てあげてください。


拍手[1回]

昨日、分散登校にも対応できます!
ってブログを更新した直後に、市から「6月から一斉登校に」という発表が。

でも大丈夫です。

臨機応変。なんだって対応できるのが小さい塾の強みです。

先行きが見えず、どうすればいいのか、行政も学校も親も手探り。
子どもたちの未来はどうなってしまうのか。
確かなことは誰も言えないこの状況ですが、結局はその日その時に
最善と思われることをやっていくしかありません。

もちろん塾も手探りですが、最善を尽くして日々やっています。

だから大丈夫と胸を張って言えます!



拍手[1回]

小中学校の分散登校と夏休みの短縮が発表されましたので、時間が有効に活用できるよう、毎年の夏期講習でやっている内容を、今年はこの6月から少しずつ小分けにして前倒しで実施したいと思います。

「分散登校だと登校しない日の時間がもったいないな」という方、お待ちしています。


ちなみにオンラインでの授業も可能です!

拍手[1回]

- HOME -
Powered by   |