早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。
お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
お問い合わせ
092-984-3662
カウンター
この無料講習は、学年によって時間帯が異なりますのでご注意ください。
【 期間 】
3月23・24・27・28、4月4日、5日
※4月3日に新中3のみ、「志望校判定模試」を実施 こちらも無料
【 時間帯 】
新中3 18:25~19:55(受験講座一斉講習)
新中2 18:25~19:55(少人数講習)
新中1 16:30~18:00(少人数講習)
小学生 16:30~18:00(少人数講習)
となっており、事前に、ご予約をいただく形で実施いたします。
満席となり次第、締め切りますのでご了承ください。
時間帯が合わない方、有料ではありますがお時間の希望にお応えできる講習もございますので、一度お問い合わせください。
【 期間 】
3月23・24・27・28、4月4日、5日
※4月3日に新中3のみ、「志望校判定模試」を実施 こちらも無料
【 時間帯 】
新中3 18:25~19:55(受験講座一斉講習)
新中2 18:25~19:55(少人数講習)
新中1 16:30~18:00(少人数講習)
小学生 16:30~18:00(少人数講習)
となっており、事前に、ご予約をいただく形で実施いたします。
満席となり次第、締め切りますのでご了承ください。
時間帯が合わない方、有料ではありますがお時間の希望にお応えできる講習もございますので、一度お問い合わせください。
毎週土曜日は、高校受験の生徒たちがみんな塾に集まって、入試本番の予行演習をしています。
1月14日からスタートし、一ヶ月でじわじわ成績が上がってきている子が多くいる中で、なかなか成果の出ない子も。
そして、そういう子の中にも、これから最後の最後に粘った成果が表れて急にポーンと成績が上がる子が出てくるのですが、そうならない子ももちろんいます。
ほとんどの場合、原因は心境の問題です。
マジ無理。勉強イヤ。これ以上やりたくない!
もうこのくらいでいいじゃん、言われたことは最低限やってるじゃん!
私立に合格したから、もう公立落ちてもいいや・・・
いろんな気持ちが渦巻いて、どうしても最後のひと踏ん張りが出来ない子供たち。
しかも、当人たちは心の中で「そういうのは悪いことで、言っちゃいけないことだ」と思っているらしく、正直に言えなくて言葉がすり替わってしまう。
すみまんせん、宿題を学校に置いてきました
今日は体調が悪いので休みます
急用が出来て、昨日は勉強が出来ませんでした
向き合え、向き合え、向き合え。
途中で放り出すのが悪いことだと本心から思っているなら、徹底的に向き合え、逃げるな。
そしてもし、悪いことだと思っていないのないなら、もう本当にこれが限界だと思うなら、せめて嘘をつくな。堂々と「もうやりたくありません」と言えばいい。親に怒られたって言えばいい。「これは私の人生です」と。
と言いたいところですが、15歳の彼らにとって、これはどちらも難しいことです。どっちを選ぶか考えるだけで、頭がパンクするほど難しい選択。
でも、そうやって悩んで嘘ついて後悔して気を取り直して、やっていくのが、いかにも「受験」というものの正体のようです。
みなさん風邪をひかないように。悩みながら残りの時間を大切に過ごしてください。
1月14日からスタートし、一ヶ月でじわじわ成績が上がってきている子が多くいる中で、なかなか成果の出ない子も。
そして、そういう子の中にも、これから最後の最後に粘った成果が表れて急にポーンと成績が上がる子が出てくるのですが、そうならない子ももちろんいます。
ほとんどの場合、原因は心境の問題です。
マジ無理。勉強イヤ。これ以上やりたくない!
もうこのくらいでいいじゃん、言われたことは最低限やってるじゃん!
私立に合格したから、もう公立落ちてもいいや・・・
いろんな気持ちが渦巻いて、どうしても最後のひと踏ん張りが出来ない子供たち。
しかも、当人たちは心の中で「そういうのは悪いことで、言っちゃいけないことだ」と思っているらしく、正直に言えなくて言葉がすり替わってしまう。
すみまんせん、宿題を学校に置いてきました
今日は体調が悪いので休みます
急用が出来て、昨日は勉強が出来ませんでした
向き合え、向き合え、向き合え。
途中で放り出すのが悪いことだと本心から思っているなら、徹底的に向き合え、逃げるな。
そしてもし、悪いことだと思っていないのないなら、もう本当にこれが限界だと思うなら、せめて嘘をつくな。堂々と「もうやりたくありません」と言えばいい。親に怒られたって言えばいい。「これは私の人生です」と。
と言いたいところですが、15歳の彼らにとって、これはどちらも難しいことです。どっちを選ぶか考えるだけで、頭がパンクするほど難しい選択。
でも、そうやって悩んで嘘ついて後悔して気を取り直して、やっていくのが、いかにも「受験」というものの正体のようです。
みなさん風邪をひかないように。悩みながら残りの時間を大切に過ごしてください。
高校3年生たちはセンターへ。
福岡地方は大雪にならなくて助かったけれど、全国的には大変な地域も多いようですね。
受験の時期に天気が荒れると、受験生たちの危機管理力が試される。
そして、今日は当塾の中学3年生たちは入試を意識した「テスト会」の初回でした。
試験開始時間が差し迫り、受験生が続々集まってくる中、電話が2本かかってきました。
電話1「せんせー、床屋に行っていたら遅くなったので、遅刻します。」
電話2「探し物してたら間に合わなくなりました。遅刻します。」
危機管理力どころじゃないやん。
必死で試験やってる同級生の中を微妙に気まずい雰囲気で席に着く気持ち、どーよ?
来週は、一人も遅刻の無いことを祈ります。
福岡地方は大雪にならなくて助かったけれど、全国的には大変な地域も多いようですね。
受験の時期に天気が荒れると、受験生たちの危機管理力が試される。
そして、今日は当塾の中学3年生たちは入試を意識した「テスト会」の初回でした。
試験開始時間が差し迫り、受験生が続々集まってくる中、電話が2本かかってきました。
電話1「せんせー、床屋に行っていたら遅くなったので、遅刻します。」
電話2「探し物してたら間に合わなくなりました。遅刻します。」
危機管理力どころじゃないやん。
必死で試験やってる同級生の中を微妙に気まずい雰囲気で席に着く気持ち、どーよ?
来週は、一人も遅刻の無いことを祈ります。
- HOME -