早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お電話はコチラから → 092-984-3662
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター
この春、人生を次のステップに進むためにと地元の熊本に帰って行ったI先生から、便りが届いた。

最初の地震の直前に、こんな事態になるとは思わずいつもの調子で便りを書いて送っていた。そして直後には、ご迷惑にならぬように時期を見計らいつつ状況の確認の連絡を入れていて、ひとまず無事ときいてはいたが、詳しいことはわからず、さすがに心配は募って心に引っかかったまま。

その先生から近況を知らせる便りが届いた。文中にこうあった。

「熊本県民は県民愛が強いので、きっとこれから協力してたくましく復興していきます」

その言葉の力強さに少し安堵。そして自らも大変な中、わざわざ筆を執ってくださったお気持ちに感謝。

一日も早く日常が戻るよう、こちらからも出来ることを惜しまずやっていく所存です。

拍手[0回]


4月29日~5月5日まで、塾はお休みです。

塾生の皆さん、ゴールデンウイーク明けは宿題をお忘れなく!

とくに、中3の皆さんの中で、あれだけしつこく

「やるつもりがないんなら、もらいに来ないで!」

「へんなヤル気アピールとかいらないから」

と伝えておいたのに、自分の方から「絶対やってきますから、ください!」って言ってゴールデンウイークの追加宿題をもらいに来た皆さんは、本当に宜しくお願いしますよ。

やって来なくたって、どんなイイワケも聞きませんよ。

ただ

「へえ~。あれだけ断ったのに、自分から宿題くださいとか言いに来ておいて、結局やってこなかったんだぁ。へぇ~」って、

みんなに聞こえるくらい大きな声で言いながら、憐れむような眼差しで容赦なく見つめますよ。

そんな目にあいたくなかったら、自分で決めたものは必ずやってきましょうね。

拍手[1回]

新しい環境での生活は安定してきたでしょうか?

先週はすごい人数の新高校一年生が新しい制服を見せに訪ねてきてくれて、毎日、いろんな学校の制服を見ることが出来ました。

このごろはホント、どこの高校の制服もオシャレやねぇ。

後輩である新中学3年生たちに「受験とは!」みたいな話をするこの季節ですが、百聞は一見にしかずというか、先輩たちがかっこよく制服を着こなして塾に登場してくれると

「あれは、どこの制服?」

みたいなことで俄然盛り上がって、じゃあ、あの制服を着るためにはどのくらい勉強したらいいかという話になり、生徒たちにとって入試がグッと身近なものに感じられるんだなというのがよくわかります。

今週は先輩たちは、自然教室に行ってるのかな?

新しい環境で新しい友達を作って、よい三年間を送られることを心から祈っています!

拍手[1回]

学校はまだ春休みですけれども、塾ではすでに1学期がスタートしました。

新受験生については、この春期講習でみっちり受験の話をしましたので、心構えがだいぶ出来てきたのではないかと思います。

去年の受験生の大逆転合格の話なんかは、とても真剣に聞いてくれました。そりゃそうだよね、マジですか?っていうすごい点数からでも逆転してる先輩がそんなにいるんなら、自分も行ける?って思うよね。

それ大事だよね。希望を持って勉強しないと、うんざりしながら勉強したって進むわけないから。


さて、クローバー学舎では、春期講習終わりましたけど、まだまだ新学期の生徒さんを募集中です。

もし新受験生の方で「塾に入るなら夏休みからでいいかなぁ」って思いながらこのブログを読んでくださってる方がおられましたら、そこは是非、早めに、出来れば一学期の期末テストの準備が出来るくらいの時期(6月)までには来てくださいとお願いしたいです。

遅くなると本当に大変なんです。

何が大変って、まず「気持ちを受験モードに持っていく」っていうことが、さらっとできる生徒さんばかりではないということです。

極端に成績が低い生徒さん、持ち物や提出物の管理がうまくいっていない生徒さんについては、気持ちを受験モードに切り替えて、受験生らしい学習ができる状態になるまでに3か月以上かかる場合も少なくありません。

そうなると、もう、やっと本気出して頑張ろうって気持ちになった頃には、やることが多すぎて手が付けられないなんてことも起きてしまうのです。

部活などで少しきついかもしれませんが、ちょっと早めにご相談に来ていただけるとありがたいです。

拍手[1回]

中学3年生は、春期講習の最後に模試を受けていただいております。

本日がその「模試」の日でした。

一週間前は

「せんせー!今度の月曜って、モウシがあるんですよねー?」

「モウシ?孟子?え、なにそれ?」

「だってお知らせに書いてありましたよー、月曜の午後からモウシ・・・」

「?ひょっとしてそれ模試じゃない?モシ!」

「それそれ。モウシじゃないんですねー、知らんかったーマジでー」

リアルにこのような状態だった新受験生たちも、この一週間の春期講座で「受験とは!」みたいなお話をたくさんしたので、立派に模試をモウシと言わないレベルに成長しました。

模試の結果は、今月中旬ごろ返却予定です。

この春期講習で学んだこと、学校が始まったら早速活かしてくださいね。

拍手[1回]

- HOME -
Powered by   |