早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター
恒例となりました春休みの無料講習を以下の通り実施いたします。

この無料講習は、学年によって時間帯が異なりますのでご注意ください。

【 期間 】

3月24・25・26・28、4月1日、2日

※4月4日に新中3のみ、無料「志望校判定模試」を実施


【 時間帯 】

新中3 18:30~20:00(受験講座一斉講習)

新中2 18:00~20:00(少人数講習)

新中1 15:00~17:00(少人数講習)

小学生 15:00~17:00(少人数講習)

となっており、事前に、ご予約をいただく形で実施いたします。

満席となり次第、締め切ります。

この時間帯に参加できない方には、有料の春期講習も行っておりますが、「ちょっと塾の雰囲気を味わってみたい」という方は、個別指導の体験授業を無料で3回まで実施いたしますので、そちらをご利用くださった方がお得かもしれません。

どちらが良いか判断がつかない場合は、お電話でご相談ください。


拍手[1回]

ものを引き延ばして、時失ふ者ありけり。
人の早苗植うるころ、種ほどこしてけり。葉月のころ、穂の出でたるに、嵐吹きてければ、「花散りぬ」と嘆くを、
あまりにもの急ぎし給へばこそあれ。
わが稲は、この頃植ゑにしかば、嵐のわざはひにもあひはべらず
と、人にたかぶりけり。
人の刈り収むるころ、少しばかり穂の見えたるが、はや霜の置きてければ、みな枯れぬ。
「ことしはいと早う霜の置きしなり」とて、年をのみ罪していまだ悟らざりしとなり。


中学生たちが使っている教材に、上のような古文が出てきます。


誰かが田植えをする頃に種まきをはじめたマイペースな人がいて、
穂が出たころに「嵐で稲の花が散っちゃったよ」と嘆いている人に向かって

「お前があんま急ぐからじゃね?うちの稲なんか最近植えたばっかだから、嵐の影響ナッシングw」と、ドヤ顔で言い放ちます。

ところが他の人たちがいざ収穫に入ろうかという頃になって、ようやくこの人の植えた稲にも穂が出たものの、もう時期が遅すぎて霜が降りる季節になっていたので、霜でやられて全部枯れちゃって、

「けっ、なんか今年は霜の時期早すぎんじゃねーの?」と、自分の浅はかさを季節のせいにし、本人は何がまずかったのか全く気づいてない。

というお話です。

毎年この時期になると、このお話を思い出します。

振り返れば一年前の春に「ここは、早めにやっておこうね」と渡した宿題を後回し。

夏期講習で「ここはもう二度復習する余裕はないから今覚えて!」と渡した宿題、余裕の後回し。

秋に「定期テストと実力テスト、範囲が違って両立はきついのはわかるけど、今やっとかないと忘れてしまうから、我慢して頑張ろうよ!」と渡した宿題も安定の後回し。

冬期講習(略)もはや熟練の技の光るが如き堂々たる後回し。

そして入試直前の今、「せんせー!ここ本当に出るんですか?」とか質問に来られてもね。


「うーん、どうだろうね?村上春樹的にいうと、出るかもしれないし出ないかもしれない」

「だれですかそれ?歴史の人ですか?」

「え?いやいやなんでもないよー。出るんやない?けっこう大事なとこだし」

「出るか出ないかはっきりしてください!どれもこれも大事とか言われても時間ないんで!」

「OK、じゃあ言うちゃろう。先生、キミが塾に通ってる間に、そこが出るって少なくとも4回は言うた」

「うわぁ、最悪」

「最悪じゃないじゃん。やればいいじゃん。今からでも」

「えーっ、もう無理やし、こんなにたくさん覚えられるわけないって・・・」

というパターンに陥ってしまう人が、毎年毎年ごく少数ではありますが必ずおられます。


まさに「ものを引き延ばして、時失ふ者」。

本年度の「ものを引き延ばして時失ふ者・ザ・イヤー」は誰になるやら。


先生たちが「今やっておこう!」と言って渡したものを着実にそのタイミングでやり遂げてきた人たちは、こんなギリギリの時期になって「あれもこれもやってない!」なんて慌てはしません。

いっぽう「後でやればいいや」「そのうち時間が出来てから」なんて思って、その場の苦行から逃げてしまった人たちは、負債がどんどんたまって、一番大事な時に身動きが取れなくなります。そんなことにならないよう、言って聞かせて自習に呼んで、励まして一緒にやってきたけれど、やっぱり本当にその場面になってみないと、解らないことっていうのはあるものです。

でも、とりあえず気付いたんなら遅くはないんだよ。残り数日しかなければ、数日しかないなりのことをやるしかないんだよ。やろう。さっさ、やろう。今この瞬間にやろう!

拍手[0回]

公立の推薦入試に向け、面接の練習たけなわ。

ぴしっと背筋伸ばしてね。あらかじめ想定できる質問については、しっかり言うことを決めて、ちゃんと伝えられるように練習しようね。

「志望動機はなんですか?」

「はいっ、私が貴校を志望したのは・・・」

「おおっ、すごい。ハキハキ言えるようになったね。じゃあ、ちょっと今日は想定外の質問が来た時の練習もしてみようか、最近、うれしかったこと、何かありましたか?」

「はいっ!・・・えーっと・・・えーっと」

質問の答えが思い浮かばないと、ひざに乗せていた両手をモゾモゾとせわしなく動かしてしまう。

「あれ、どうかしましたか?手の中に何か持ってるの?」

はっと気付いて、慌てて指先をまっすぐ伸ばす。

「もう一回ききますよ。最近、うれしかったことは?」

「えーっと、はい、えーっと・・・」

また無意識に手が動き出す。

「うーん。どうしたのかな?あっ、ひょっとして手の中にハムスターでも飼ってるんですか?」

「いえっ!ハムスターは、飼っていません!」

「じゃ、もう一回。うれしかったことは」

えーっと、モゾモゾ・・・

「やっぱなんか手に持ってるの?ハムスター、飼ってる?」

「いえっ!ハムスターは、飼っていません!」

「じゃあ、次の質問。尊敬する人とその理由をおしえてください」

「ええー?えーっと、尊敬する人は・・・えーっと」・・・モゾモゾ

「絶対、ハムスターおるやろ?!」

「いえっ!ハムスターは、飼っていません!」

以下続く

ハムスターを飼っていないということだけは、とてもよく伝わりました。

拍手[2回]

本日は雪のため完全休校と致します。

とくに明日が専願入試の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、安全第一と考え自習も含め、今日はお休みとしました。

ご了解下さい。

入試組は、明日も天気予報を見て早めに家を出て下さいね。

健闘を祈ってます。

拍手[0回]

年内の冬期講習は本日まで、年始は冬期講習も通常の夜の授業も1月4日スタートです。

今年も中高大学受験生をはじめとして、生徒各位、よく頑張っておられました。

支えていただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

あ、生徒の皆さんはもちろん宿題は忘れないようにね。

年始早々からやかましゅう言わんでよかごとお願いしときます。

拍手[1回]

- HOME -
Powered by   |