早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。
お電話はコチラから → 092-984-3662
カレンダー
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
お問い合わせ
092-984-3662
カウンター
期末テストで印象に残ったこと。
暗記に自信が無くて不安で不安で仕方がない様子だったT中のKさんが、社会のテスト前日になって「実は・・・」みたいな深刻な雰囲気を醸し出していたので「どうしたの?」と話を聞いてみると
「わたし、暗記がホント無理です。ノルマントン号事件以外おぼえられません!」
「えっ?」
「いやー、もうホント、ノルマントン号事件のことだったらわかるんですけどそれ以外はちょっと・・・」
「いやいやいや」(おかしいやろ?なんでピンポイントでそこ?)←私の心の声
そしたら、この会話にいつの間にかYさんも加わってて
Yさん「いつから?」(いつからって何?その切り口おかしくない?)
Kさん「うーん、小学生の時から」(え?小学生の時から?なんで?)
Yさん「えーっ!すごくない?」(いや、すごいとかそういう基準の話じゃないくて。)
みたいな意味不明のやり取りが続いた。
その後、「ノルマントン号事件だけ覚えても1点か2点やん?我慢して他のも覚えんと、点数取れないからなんとか他のも早く覚えて!」とせかし、Kさんはぐったりしながらも(ノルマントン号事件以外の)歴史用語を必死で覚えていた。
そして戻ってきたKさんの社会科の答案を見て見ると、
あ!ノルマントン号事件が出てる!しかも配点の高い記述問題で?!
Kさんの記述の解答は小さな字でみっしり書いてあって、もちろん非の打ちどころのない完璧な解答だった。
これはこれで謎の感動!
他の歴史用語もこのくらいの思い入れで覚えたらきっと暗記も得意になるよ。ノルマントン号事件以外の歴史にも、ぜひ興味を持ってくださいね。
暗記に自信が無くて不安で不安で仕方がない様子だったT中のKさんが、社会のテスト前日になって「実は・・・」みたいな深刻な雰囲気を醸し出していたので「どうしたの?」と話を聞いてみると
「わたし、暗記がホント無理です。ノルマントン号事件以外おぼえられません!」
「えっ?」
「いやー、もうホント、ノルマントン号事件のことだったらわかるんですけどそれ以外はちょっと・・・」
「いやいやいや」(おかしいやろ?なんでピンポイントでそこ?)←私の心の声
そしたら、この会話にいつの間にかYさんも加わってて
Yさん「いつから?」(いつからって何?その切り口おかしくない?)
Kさん「うーん、小学生の時から」(え?小学生の時から?なんで?)
Yさん「えーっ!すごくない?」(いや、すごいとかそういう基準の話じゃないくて。)
みたいな意味不明のやり取りが続いた。
その後、「ノルマントン号事件だけ覚えても1点か2点やん?我慢して他のも覚えんと、点数取れないからなんとか他のも早く覚えて!」とせかし、Kさんはぐったりしながらも(ノルマントン号事件以外の)歴史用語を必死で覚えていた。
そして戻ってきたKさんの社会科の答案を見て見ると、
あ!ノルマントン号事件が出てる!しかも配点の高い記述問題で?!
Kさんの記述の解答は小さな字でみっしり書いてあって、もちろん非の打ちどころのない完璧な解答だった。
これはこれで謎の感動!
他の歴史用語もこのくらいの思い入れで覚えたらきっと暗記も得意になるよ。ノルマントン号事件以外の歴史にも、ぜひ興味を持ってくださいね。
どの中学校も期末テストが終わりました。
これから部活が大事な局面を迎えるところとは思いますが
中学3年生については
受験に向けて7月初旬から夏期講習の前哨戦が始まります。
具体的には、夏期講習のグループ分けのための準備の宿題を塾から出し、塾生は自分の志望する高校の学習グループに入れるように事前勉強をしていくという取り組みです。
部活が終わって8月くらいになってから本気出せばいいや。というのでは遅すぎます。
とくに、「現時点で勉強の習慣がほとんどない」という方は、まず期限内に課題を終わらせる方法とか、暗記の仕方とか、そういうところから訓練していかないといけませんから、それと同時に夏期講習の膨大な課題をこなすとなると本当にきついと思います。
もし、クローバー学舎で中3の夏期講習を受けてみたいとお考えの方がおられましたら、部活がお忙しいところとは思いますが、夏期講習前の取り組みから合流してもらえると助かります。
7月の、出来れば一日も早い日程で塾に来ていただけると助かります。
これから部活が大事な局面を迎えるところとは思いますが
中学3年生については
受験に向けて7月初旬から夏期講習の前哨戦が始まります。
具体的には、夏期講習のグループ分けのための準備の宿題を塾から出し、塾生は自分の志望する高校の学習グループに入れるように事前勉強をしていくという取り組みです。
部活が終わって8月くらいになってから本気出せばいいや。というのでは遅すぎます。
とくに、「現時点で勉強の習慣がほとんどない」という方は、まず期限内に課題を終わらせる方法とか、暗記の仕方とか、そういうところから訓練していかないといけませんから、それと同時に夏期講習の膨大な課題をこなすとなると本当にきついと思います。
もし、クローバー学舎で中3の夏期講習を受けてみたいとお考えの方がおられましたら、部活がお忙しいところとは思いますが、夏期講習前の取り組みから合流してもらえると助かります。
7月の、出来れば一日も早い日程で塾に来ていただけると助かります。
暗記することの多さにキレてる中学生がいっぱいいた期末テスト前日。田隈・金武・早良中のみなさん、手ごたえはどうだったかな~。
「だいたいいっぺんにこんなにたくさん覚えられるわけないやん?おかしいやんか?」
はい。おかしいですね。
どうしてこんなおかしいことになっちゃったんでしょうね?
それはあなたが
普段からちょっとずつやったら?ってアドバイスしたのにスルーしたから。
それはあなたが
ワークをさっさと終わらせて、暗記のための時間を確保しなかったから。
それはあなたが
暗記が面倒くさいと言って、ずっと楽な勉強ばかりをやって満足していたから。
それはあなたが
暗記なんかしなくても、内容を理解しておけばいいとか言ったわりに学校の授業中に寝てて授業を聞いていなくて内容もわかんなくなっているから。
それはあなたが
こんなにたくさん暗記しなきゃいけないなんてシステムがおかしい、とかまるで暗記ってモノ自体が悪いから自分は悪くないみたいな変なロジックで自分をすぐ正当化するから。
それはあなたが
「こんなにたくさん覚えさせるなんてひどい!」と言えば、だれかが慰めてくれるんじゃないかと甘い幻想を抱いているから。
それはあなたが
他の人が、文句も言わずに黙ってさっさと暗記を進めていた間に、あーだこーだと理由をつけてサボってて差がついて、今回覚えなきゃいけない範囲が他の人より多いように見えるから。
それはあなたが
暗記が楽になるような、早く覚えられるような、暗記しなくても点数が取れるような工夫を何も考えようとしなかったから。
それはすべてあなたが
面倒くさいことから逃げた結果です。
実はテストの答案が帰ってきたあとで、暗記科目を落としたのは、暗記しなきゃいけない勉強の方が悪いんじゃなくて「自分の努力不足だ」と心から気づく人は一握り。
それでも、一握りの気づいた人はすぐ行動が変わるから、そんな一握りになれる人が今回のテスト後は何人いるか楽しみです。
ところで、一週間先にテストを終えた梅林中の3年生の成績の上りぶりがスゴカッタんだけど、
なんか・・・スイッチ入った?
田隈・金武・早良も負けんように頑張ったと信じて来週を待とう。
「だいたいいっぺんにこんなにたくさん覚えられるわけないやん?おかしいやんか?」
はい。おかしいですね。
どうしてこんなおかしいことになっちゃったんでしょうね?
それはあなたが
普段からちょっとずつやったら?ってアドバイスしたのにスルーしたから。
それはあなたが
ワークをさっさと終わらせて、暗記のための時間を確保しなかったから。
それはあなたが
暗記が面倒くさいと言って、ずっと楽な勉強ばかりをやって満足していたから。
それはあなたが
暗記なんかしなくても、内容を理解しておけばいいとか言ったわりに学校の授業中に寝てて授業を聞いていなくて内容もわかんなくなっているから。
それはあなたが
こんなにたくさん暗記しなきゃいけないなんてシステムがおかしい、とかまるで暗記ってモノ自体が悪いから自分は悪くないみたいな変なロジックで自分をすぐ正当化するから。
それはあなたが
「こんなにたくさん覚えさせるなんてひどい!」と言えば、だれかが慰めてくれるんじゃないかと甘い幻想を抱いているから。
それはあなたが
他の人が、文句も言わずに黙ってさっさと暗記を進めていた間に、あーだこーだと理由をつけてサボってて差がついて、今回覚えなきゃいけない範囲が他の人より多いように見えるから。
それはあなたが
暗記が楽になるような、早く覚えられるような、暗記しなくても点数が取れるような工夫を何も考えようとしなかったから。
それはすべてあなたが
面倒くさいことから逃げた結果です。
実はテストの答案が帰ってきたあとで、暗記科目を落としたのは、暗記しなきゃいけない勉強の方が悪いんじゃなくて「自分の努力不足だ」と心から気づく人は一握り。
それでも、一握りの気づいた人はすぐ行動が変わるから、そんな一握りになれる人が今回のテスト後は何人いるか楽しみです。
ところで、一週間先にテストを終えた梅林中の3年生の成績の上りぶりがスゴカッタんだけど、
なんか・・・スイッチ入った?
田隈・金武・早良も負けんように頑張ったと信じて来週を待とう。
明日は体育大会。
雨、降らなきゃいいんですけど。ついでに陽射しがキツくなりすぎないよう、ちょうどいいくらい曇っているといいんだけど。あと、いい感じにさわやかな風が吹いてて、ついでに湿度が低かったらいいんだけど。せっかくなので希望、全部書いておこう。
ここ二週間くらい、とくに気温の高い日に集中して、体調を崩し塾に来れない生徒が多発しました。
それでも毎年の光景ですが、受験生は頑張っています。
今年は特に梅林中学校の女子の皆さん、よく頑張ってますね。ほとんどの子が運動部に所属していて、練習がかなりハードなんですが、そんな中どうにか時間を作っては、ほぼ毎日せっせと自習に来ています。
梅林中はテスト前2週間を切り、試験範囲表も配布されています。
残された時間が少ないぶん、効率よく勉強していこうね。
梅中3年生は、入塾したてのころに比べ、どの子も見違えるほど受験に向けての意識が高くなっています。まだ少し自信がない人もいるかもしれませんが、出来ることは目に見えて増えてきているので、成長中の自分を信じて勉強を続けてみてください。
そして、今年は気合の入った田隈中一年生の自習が多く、これは例年にないことなので感心しています。(二年生、頑張ってー!)
どの子も、強制的に自習に呼んだわけではなく、
「もう、店開いてる?」って暖簾をくぐってくるくらいのノリで、
ふらっと来てくれるのがうれしいですね。いつでも来てくださいね。
以下ひとりごと↓
ああそれで思い出したけど、体験授業のお友達を居酒屋さんのノリで、ふらっと連れてくる生徒さん減ったな。以前は、ある日突然「今日3人で」とか言って生徒がお友達を連れきて、バリバリ焦ったこと何回もあったっけ。「おともだち連れてきてくれるの、せんせいホントにうれしいんやけどね、教える先生の人数が足りなくなると、せっかく来てくれたお友達も授業がしっかり受けられんやんか?だからね、体験授業に連れてくるときは・・・」って何回説明したことか。最近は説明が浸透したのか、ちゃんと電話で「あっ、先生?今日は2人」と予約入れてくれるんで助かるわー。相変わらずノリが行きつけの居酒屋さんぽいけど。なんなの?最近は中学生くらいになると、みんな行きつけの店とかあるの?
雨、降らなきゃいいんですけど。ついでに陽射しがキツくなりすぎないよう、ちょうどいいくらい曇っているといいんだけど。あと、いい感じにさわやかな風が吹いてて、ついでに湿度が低かったらいいんだけど。せっかくなので希望、全部書いておこう。
ここ二週間くらい、とくに気温の高い日に集中して、体調を崩し塾に来れない生徒が多発しました。
それでも毎年の光景ですが、受験生は頑張っています。
今年は特に梅林中学校の女子の皆さん、よく頑張ってますね。ほとんどの子が運動部に所属していて、練習がかなりハードなんですが、そんな中どうにか時間を作っては、ほぼ毎日せっせと自習に来ています。
梅林中はテスト前2週間を切り、試験範囲表も配布されています。
残された時間が少ないぶん、効率よく勉強していこうね。
梅中3年生は、入塾したてのころに比べ、どの子も見違えるほど受験に向けての意識が高くなっています。まだ少し自信がない人もいるかもしれませんが、出来ることは目に見えて増えてきているので、成長中の自分を信じて勉強を続けてみてください。
そして、今年は気合の入った田隈中一年生の自習が多く、これは例年にないことなので感心しています。(二年生、頑張ってー!)
どの子も、強制的に自習に呼んだわけではなく、
「もう、店開いてる?」って暖簾をくぐってくるくらいのノリで、
ふらっと来てくれるのがうれしいですね。いつでも来てくださいね。
以下ひとりごと↓
ああそれで思い出したけど、体験授業のお友達を居酒屋さんのノリで、ふらっと連れてくる生徒さん減ったな。以前は、ある日突然「今日3人で」とか言って生徒がお友達を連れきて、バリバリ焦ったこと何回もあったっけ。「おともだち連れてきてくれるの、せんせいホントにうれしいんやけどね、教える先生の人数が足りなくなると、せっかく来てくれたお友達も授業がしっかり受けられんやんか?だからね、体験授業に連れてくるときは・・・」って何回説明したことか。最近は説明が浸透したのか、ちゃんと電話で「あっ、先生?今日は2人」と予約入れてくれるんで助かるわー。相変わらずノリが行きつけの居酒屋さんぽいけど。なんなの?最近は中学生くらいになると、みんな行きつけの店とかあるの?
- HOME -