早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター
先日、塾内で運動靴の取り違えが発生しました。

中高校生が学校に通うために履くものですから、似たデザインや同じサイズなど条件がいくつか重なることは、避けられません。

そして取り違えが起きるたびに、塾では心当たりに一軒ずつ電話を入れなければならず、けっこうな手間がかかります。また、そんな時に限って、塾に残された靴の方に名前が書いてなかったりするものだから大変です。

でも今回は、間違えて靴を履いていった生徒さんが教室に残していた靴に、小さくしかしきちんと名前が書いてあって、このおかげで、たった一本の電話で事が解決しました。

もう、本当に助かった。

名前さえ書いてあれば、ものはきちんと持ち主のところへ帰ることができます。

名前を書くのかっこ悪いとか、めんどくさいとかそれぞれ理由があるのかもしれませんが、自分の持ち物に愛着や責任を持つということは、心を整える上で大切なことではないでしょうか。

今回はたまたま靴でしたが、文具や傘など、塾という場所がら忘れ物を預かることが多く、持ち主に迎えに来てもらえないモノたちを見ると少し心が痛みます。

そしていつも「そういうチョイ雑になりがちなことを反省して心を整えれば、もっと成績上がるんじゃない?」とも思います。

いつもなんとなく心がザワザワしてしまう人は、物を丁寧に扱ってみるとかそういうのから始めてみてはどうでしょう。

たぶん年寄りだからすぐこういうこと思っちゃうのかもしれないんだけども、(それは分かっているんだけれども、)もし若いうちからこういうことに気づいて行動できたら、そういう人って人生豊かになりそうじゃないですか?

拍手[1回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
- HOME -
Powered by   |