早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。
お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
お問い合わせ
092-984-3662
カウンター
こんにちは。松婆です。
突然ですが、「うんこ漢字ドリル」なるものをご存知ですか?
3月に発売されて以来、漢字ドリルとしては、かなりの勢いで売れています。「ギョエッ?へへ~・・」と思い、早速敵情視察へ出向きました。学年ごとにドリルとして製本されています。
中身は、例えば「うんこという字は、横より縦に書いたほうがいい」「その冒険家はうんこを我慢して世界一周に出かけた」といった、もうバカバカしくてやってられないような、「うんこ」が必ず入った漢字の例文で満載です。
作者は「うんこ川柳」作家の男性です。※当方、うんこ川柳なるものがあることも今回知りました(汗)うんこが入った例文は、編集時、6学年分で5000文に及んだそうです。出版社社長は、勉強嫌いな人でも楽しく学んでもらいたかった、その一心で作りました、と言っています。作者と出版社とのドリル作りはゆうに2年を超えました。やっと出来上がったこの本は、既にSold out(売り切れ)続出です。余り期待は出来ませんが、漢字嫌いのお子さん、特に男子の受けはよいようですから、1冊ご検討されてもいいかもしれません。
ここから子育て話もなんですが、子どもに何かを学ばせたい・理解させたい・身につけさせたいと思ったとき、単に伝えるだけでは、物理的に言葉が耳に入っただけで、大人が期待した効果は得られません。
あまり感じられたことがないかもしれませんが、子どもは純粋であるがゆえに、辛辣で洞察力に長け、ものごとの核心、例えば、何が重要で宝物なのかといった真実を掘り当てることが上手です。「子どもだから・・」などといった大人の傲慢な目線で相対してはいけません。子どもは手が込んだものや心がこもったものが大好きです。何かを伝えるとき、家事のお願いをするときは、伝える事柄の必要性や、そうしなければならない理由や、家族としての協力や、あなたの力が必要なのだということをしっかりと表現しなければなりません。子どもの感性を甘く見てはいけません。子どもは素直なだけに、丁寧な応対に対しては、同じように丁寧に返してくれるはずです。注意するときですら、感情に任せて、顔も見ないで、ぶっきらぼうに、人格をおとしめるような言い方はしないように致しましょう。
しかし、松婆は理解できます・・・腹の中では、重々自分の親としての未熟さを痛感していながらも、つい・・・といった親御さんの葛藤を。しかし、我々より子どものほうが明らかに進化しているのです。でなければ、人類の歴史はどこかで途絶えていたはずです。大人は人生の先輩ではあるが、人類学的には進歩した人間としてのこどもを、愛情と愛着と尊敬をもって見守って頂きたいと切望致します。言葉一つにも手間ひまかけて
最後に、再び「うんこ漢字ドリル」ですが(笑)、買って与えるだけではいけません。大人も一緒に笑う必要があります。一緒に感動し、失笑し、憤慨し、ご家庭の中でうんこ時間を
10分でいいですから作りましょう。尚、お子さんが嫌悪感を示された場合は、無理に購入されないようにしましょう。では、また。
この記事にコメントする
- HOME -