早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター

~行事を伝えていくこと,名月とハロウィン~ 前篇

 


仲秋の候、
9月のクロ学ブログです。 

こんにちは、松婆です。

 

少ししのぎやすくなってきました。食欲がわいてきますね。

甘いものが頂きたい秋になりましたね。先日,ご皇室の慶事ごとがテレビで放映されて

おりまして,野次馬根性しか持ち合わせていない松婆は,当然拝見しました。

秋篠宮家のご長女眞子様の婚約発表会見で,皆さんもご存知かと思います。

眞子様がお相手を「太陽のようなかた」と言えば,お相手は眞子様のことを「月のような

かた」と言う。私は一瞬,平安時代の御所にでも侵入したような,そんな気分になりました。

今どきの若いかたでも,そんな感性をお持ちのかたがおられることにビックリ仰天。

 

月・・・そうなんです!秋は名月の季節でもあり,作物の収穫期でもあります。

なんでも,今年の中秋の名月は,104日だそうで,9月のお彼岸もあいまって,スーパーでは既におはぎ商戦が展開されています。旧暦の815日夜の月を中秋の名月と呼びますが,現代の暦では,今年の中秋は104日だそうです。

月の形やら公転軌道やら,地球自身の動きなどから,毎年中秋の名月の日は変わります。

収穫を喜び,神への感謝の思いを伝える行事が,古代から今なお続いていることは,スーパーの営業戦略となっていようが,よいことと思います。実際,昔とて,スーパーまがいのことはガンガンやっていたと文献にも残っています。

 
 

たとえば,作物の収穫時期に合わせて,旧暦815日(十五夜の月)をいも名月,旧暦913(十三夜の月)を栗名月や豆名月と呼んでいて,名月の時期が2つあることから,両方の月を同じ場所で見ないと縁起が悪いよ~と,特に関東方面では言われており,江戸期には,「月見は吉原(江戸時代の遊郭)で!今年こそ片月見はやめよう!」なる広告が出回っていたとか(笑い) 「お金がどんどん飛んでいく,トホホ・・・」といった,お金持ちの旦那衆の川柳なども残っているようです。商魂たくましいのは古今東西変わりませんね。

 

お月見には,収穫物の最たるものであるお米に由来して,米を原料とする上新粉や白玉粉などを使って団子を作りお供えします。横に置くススキは,これも米の稲穂に似ているので供えますが,ススキにはトゲのように他を寄せ付けない体のしくみがあるため魔除けとも言われています。地域によっては,いもの収穫に感謝するため,いもを供えるところもあります。

面白いことに,これらのお供え物は,子どもたちは勝手に食べてもよいということになっています。何かハロウィンに似た感じですね。ネット時代ではない,通信的にはまことに

非グローバルな時代に出来た風習が似ているとは,人間そのものの感性に乾杯したくなりますね。 尚,後半の月見である十三夜は,今年は111日です。甘味処の商店などセールをするかもしれません。


つづく

拍手[2回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
- HOME -
Powered by   |