早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター
~行事を伝えていくこと,名月とハロウィン~ 後篇
 

前回の続きです。

今では日本でもすっかり行事化されている感のある
1031日のハロウィン,これも収穫祭と言えます。秋の収穫を祝い,悪霊(この悪霊も,実際に霊の世界の悪霊なのか,作物を食い荒らすケモノ達なのか,といったところです)を追い払う行事ごとです。

日本のお盆のように,亡くなった人の魂がこの世に帰ってくる日とも言われています。

 

昔々,アイルランドのジャックという酔っぱらいの悪人が死にました。悪人なので天国から締め出されました。

ところが,余程性格が悪かったのか,悪魔にも忌み嫌われ,地獄からも追放されてしまいました。松婆も気を付けたいと思います(笑) どこにも引き取ってもらえない彼は,永遠に世界中をさまようことになり,このとき暗い足元を照らすためにカブをくりぬいてランタン(ちょうちん)をつくったそうです。この話がアメリカに伝わると,カブがカボチャに変わりました。これが「jack – o ‘ – lanternジャカランタン」と呼ばれるランタンの由来です。

この日は亡くなった人がこの世に帰ってくる日でもあり,悪霊・死霊に連れていかれないよう,人間も悪霊まがいの姿に変装します。「あたしゃ,あんたがたと同じじゃ」のアピールです。子どもたちは仮装もやりますが,収穫物のおこぼれをもらうために町中を練り歩きます。1軒1軒ノックしては,「Trick  or  treat !トゥリックオアトゥリート」(食べ物くれないといたずらするぞ!)

と言い,お菓子などを頂きます。祭り用の食べ物を子どもに配っていた中世の農民の風習のなごりだそうです。 家に来られた住民は「Happy  Holloween!」や「Treat!」などと言っておもてなしをします。


 

世界には様々な季節の行事ごとがあります。こういったことを機に応じて,子どもたちに

伝えていくことは大切です。おはぎにしても,なぜおはぎを食べるのか,漢字の書き方,

ぼた餅(牡丹餅)とのちがい,秋分がどんな日なのか,人は何をするのかなどなど,理科の知識や社会の知識がふんだんに詰まっています。こういった身近な自然現象なり,社会のことを少しずつ伝えていくことで,教養豊かな,又ものごとに関心を持てるこどもに育ちます。

問題集を解くこと以上に大切なことです。旧暦十五夜は満月には2日早い日付ではありますが,上新粉(じょうしんこ)使ったお団子を子どもたちと一緒に作って,ファミリー収穫祭をされては如何でしょう? ちなみに,子どもは泥んこ遊びが好きです。従って団子作りもなかなかエキサイトすること断言いたします(笑)耳たぶくらいの柔らかさの,ぷにゅぷにゅしたお団子を皆さんで召し上がれ!

拍手[2回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
- HOME -
Powered by   |