早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。
お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
お問い合わせ
092-984-3662
カウンター
今年の夏休み、いちばん顕著な変化は中学1・2年生の学校からの宿題の量が増えている点です。
今年から教科書や評価方法など様々な変化がみられる中で、やっぱり全体的にこれまでの学年より求められる学習の量が増えていて、それに伴ってか宿題も多い!
しかも量というより種類が増えていて、紙で出される課題とタブレットを開いてやる課題とが混在していたりするものだから、生徒によっては、そもそも自分が何をしなきゃいけないのか管理がしきれないという問題が発生しています。
市内で最も学校の宿題を手厚くチェックしている自負のあるうちの塾でも、今回は危うく追いかけきれなくなりそうなほどでした。
生徒に「プリントに書いてある〇〇ってどんな宿題?」と聞いても、生徒本人もポカーン。「なんですかそれ?」「いや、こっちがきいてるんだけど」・・・というようなやり取りが複数の生徒に渡って起きました。
「勉強がわからない」と子どもが訴えてきたとき、それは「解説を聞いても理解できないほど習っていることが難しい」という意味ではなく、「学習に関する情報を自力で管理しきれない」という意味である場合も少なくありません。
教える立場の者はついつい「勉強がわからないと言っているからたくさん教えてたくさん問題を解かせよう」と増やすことばかりに目が行きがちですが、まずは目の前にあるものを明確にしてそれを処理するのが先決という見方も忘れないようにしたいものです。
今年から教科書や評価方法など様々な変化がみられる中で、やっぱり全体的にこれまでの学年より求められる学習の量が増えていて、それに伴ってか宿題も多い!
しかも量というより種類が増えていて、紙で出される課題とタブレットを開いてやる課題とが混在していたりするものだから、生徒によっては、そもそも自分が何をしなきゃいけないのか管理がしきれないという問題が発生しています。
市内で最も学校の宿題を手厚くチェックしている自負のあるうちの塾でも、今回は危うく追いかけきれなくなりそうなほどでした。
生徒に「プリントに書いてある〇〇ってどんな宿題?」と聞いても、生徒本人もポカーン。「なんですかそれ?」「いや、こっちがきいてるんだけど」・・・というようなやり取りが複数の生徒に渡って起きました。
「勉強がわからない」と子どもが訴えてきたとき、それは「解説を聞いても理解できないほど習っていることが難しい」という意味ではなく、「学習に関する情報を自力で管理しきれない」という意味である場合も少なくありません。
教える立場の者はついつい「勉強がわからないと言っているからたくさん教えてたくさん問題を解かせよう」と増やすことばかりに目が行きがちですが、まずは目の前にあるものを明確にしてそれを処理するのが先決という見方も忘れないようにしたいものです。
この記事にコメントする
- HOME -