早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター
最近よく、新中学1年生の皆さんに「中学生になったら、こんなことに注意してね!」っていう話をしています。

その中で、一番気を付けてほしいなぁと思っているのが、「ワーク」の取り扱いです。小学生の時に、漢字や計算の練習で繰り返し使っていた「ドリル」がなくなって、中学生になると各教科の教科書に準拠した「ワーク」という基礎だけをまとめた問題集が学校から配布されます。

このワークがなかなかの曲者で、「取り組むタイミングがわからない」「提出日に間に合わない」という失敗をしてしまう生徒さんの話をよく聞きます。

ドリルみたいに、担任の毎日先生がチェックしてハンコを押してくれると良いのですが、中学校は教科によって教えてくださる先生が違うから、そういうわけにもいきません。

でも、これをしっかり自分で管理できるようになると、中学校の勉強は基礎が定着して、軌道に乗ってくるのです。

成績が上がらず何を勉強したらよいかわからなくなった時、気の進まない問題集や参考書なんかを新たに買っても、それらを消化しきれなければ成績は上がりません。それよりまずは学校でもらったワークに載っている基礎を頭に叩き込むことの方が大事です。
                                 

拍手[4回]

次の記事:春期講習

前の記事:ありがとうございました。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
- HOME -
Powered by   |