早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。
お問い合わせ → 092-984-3662
カレンダー
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
お問い合わせ
092-984-3662
カウンター
たくさんのお問い合わせありがとうございます。
新聞広告を入れていないので、ほとんどのお問い合わせが現在の塾生か卒業生からのご紹介の方からとなっておりますが、初めての方も大歓迎ですので、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
はじめてお電話くださる方、お出かけのついでに塾を覗いてくださる方にも、気兼ねなくゆっくりお話しいただけるよう、丁寧な対応を心がけております。
ここからは、お電話でお問い合わせの多い「夏期講習のお値段」について書きます。
クローバー学舎では、ご予算と、課題(今の点数から志望校に合格するにはこの夏に何をできるようになればよいかなど)によって、夏期講習のプランをご案内しております。
したがって、一概に「○年生は、いくらです。」とは言えない場合も多いのですが、だいたい多くお申込みいただくプランは、ざっくり以下のような価格帯です。
中学3年生 一夏で(毎日11時から夕方まで授業)でテキストやテスト代も含めて45000円の一斉授業。
それ以外の学年は、一回2時間の個別授業を10日で…
小学生25000円、中学生30000円、高校生35000円。(テキスト代は不要)
事前に詳細な聞き取り面談を行って、上記の金額の枠内で優先順位の高い教科から順に授業を組み立てます。10日というのは目安ですので、実際は日数を自由に設定できます。
お電話で金額をご案内すると「安いですね!」と、「高いですね!」と、どちらの感想もいただくので、他塾さんの広告を参考に安いのか高いのか比較してみようと思って新聞の折り込み広告を探してみたところ…
広告はたくさんあるけど、どこも値段がよくわからない\(^o^)/
無料と書いてあるけれどよくよく読んだら、時間数が極端に短かったり、いろんなプランをバラバラに書いてあって、必要そうなものを全部組み合わせていったら、際限なく金額が跳ね上がっていったり。書き方が多様過ぎて、結局どのくらいかかるか「相場」がよくわからない。しかも、塾のおすすめ授業を、これでもかというくらい細かく説明してある広告もあれば、何をどんな風に教えてるか全く不明なものも。こうなると、何を基準に高いんだか安いんだかますますよくわかりません。
うちの塾の値段設定やパンフレットなども、なるだけシンプルに解りやすくとは思っていたけれど、実はまだまだ改善の余地があるかもしれないなぁと、考えさせられました。
うちに限らず、塾を検討されてる方は、それぞれの塾の体験授業に参加してみること、そして金額について質問される場合は、季節講習だけでなく、受験期まで見越してトータルでかかる金額を確認しておかれることも大切かと思います。
新聞広告を入れていないので、ほとんどのお問い合わせが現在の塾生か卒業生からのご紹介の方からとなっておりますが、初めての方も大歓迎ですので、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
はじめてお電話くださる方、お出かけのついでに塾を覗いてくださる方にも、気兼ねなくゆっくりお話しいただけるよう、丁寧な対応を心がけております。
ここからは、お電話でお問い合わせの多い「夏期講習のお値段」について書きます。
クローバー学舎では、ご予算と、課題(今の点数から志望校に合格するにはこの夏に何をできるようになればよいかなど)によって、夏期講習のプランをご案内しております。
したがって、一概に「○年生は、いくらです。」とは言えない場合も多いのですが、だいたい多くお申込みいただくプランは、ざっくり以下のような価格帯です。
中学3年生 一夏で(毎日11時から夕方まで授業)でテキストやテスト代も含めて45000円の一斉授業。
それ以外の学年は、一回2時間の個別授業を10日で…
小学生25000円、中学生30000円、高校生35000円。(テキスト代は不要)
事前に詳細な聞き取り面談を行って、上記の金額の枠内で優先順位の高い教科から順に授業を組み立てます。10日というのは目安ですので、実際は日数を自由に設定できます。
お電話で金額をご案内すると「安いですね!」と、「高いですね!」と、どちらの感想もいただくので、他塾さんの広告を参考に安いのか高いのか比較してみようと思って新聞の折り込み広告を探してみたところ…
広告はたくさんあるけど、どこも値段がよくわからない\(^o^)/
無料と書いてあるけれどよくよく読んだら、時間数が極端に短かったり、いろんなプランをバラバラに書いてあって、必要そうなものを全部組み合わせていったら、際限なく金額が跳ね上がっていったり。書き方が多様過ぎて、結局どのくらいかかるか「相場」がよくわからない。しかも、塾のおすすめ授業を、これでもかというくらい細かく説明してある広告もあれば、何をどんな風に教えてるか全く不明なものも。こうなると、何を基準に高いんだか安いんだかますますよくわかりません。
うちの塾の値段設定やパンフレットなども、なるだけシンプルに解りやすくとは思っていたけれど、実はまだまだ改善の余地があるかもしれないなぁと、考えさせられました。
うちに限らず、塾を検討されてる方は、それぞれの塾の体験授業に参加してみること、そして金額について質問される場合は、季節講習だけでなく、受験期まで見越してトータルでかかる金額を確認しておかれることも大切かと思います。
この記事にコメントする
- HOME -