早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お電話はコチラから → 092-984-3662
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター
たくさんのお問い合わせありがとうございます。

夏期講習は

1、小・中・高校生の個別指導
 
 ・時間帯は14時~22時までの間でご指定ください。
 
 ・授業は2時間単位です(小学生の場合は1時間からも可)。回数は1回から30回までで、必要と思われる回数をご指定(または学習したい内容をご相談)ください

 ・費用は 小学生 1回2500円×回数
      中学生 1回3000円×回数
      高校生 1回3500円×回数
 
 ・テキストの持ち込み可能です


2、中3対象 夏期一斉講習

 ・期間 8月3日~29日の間で全18回(70時間)朝11時より

 ・費用 40000円+テキスト代2500円

 ・こちらのコースは、7月に無料の「学校の宿題を終わらせる講座 7日間」がついています。
  8月3日からの講習がハードスケジュールのため、7月中に学校の宿題をすべて完了しておかないと、宿題をする時間が取れなくなる恐れがございます。ご了解のうえお申し込みください。もし、部活などで7月中に宿題が終わらなそうな方は、一斉講習でなく、個別講習を受けられた方が良い場合もございますので、お問い合わせください。



拍手[1回]


梅中2年のT君の作品。

わかりやすくていいと思うんだけど、なんかこの日本うまそう。

食欲をそそると言わざるを得ない。

うしろにチラ写りしてるI先輩も、そう思いません?

わたしだけか。

拍手[1回]

期末テストで印象に残ったこと。

暗記に自信が無くて不安で不安で仕方がない様子だったT中のKさんが、社会のテスト前日になって「実は・・・」みたいな深刻な雰囲気を醸し出していたので「どうしたの?」と話を聞いてみると

「わたし、暗記がホント無理です。ノルマントン号事件以外おぼえられません!」

「えっ?」

「いやー、もうホント、ノルマントン号事件のことだったらわかるんですけどそれ以外はちょっと・・・」

「いやいやいや」(おかしいやろ?なんでピンポイントでそこ?)←私の心の声

そしたら、この会話にいつの間にかYさんも加わってて

Yさん「いつから?」(いつからって何?その切り口おかしくない?)

Kさん「うーん、小学生の時から」(え?小学生の時から?なんで?)

Yさん「えーっ!すごくない?」(いや、すごいとかそういう基準の話じゃないくて。)

みたいな意味不明のやり取りが続いた。

その後、「ノルマントン号事件だけ覚えても1点か2点やん?我慢して他のも覚えんと、点数取れないからなんとか他のも早く覚えて!」とせかし、Kさんはぐったりしながらも(ノルマントン号事件以外の)歴史用語を必死で覚えていた。

そして戻ってきたKさんの社会科の答案を見て見ると、

あ!ノルマントン号事件が出てる!しかも配点の高い記述問題で?!

Kさんの記述の解答は小さな字でみっしり書いてあって、もちろん非の打ちどころのない完璧な解答だった。

これはこれで謎の感動!


他の歴史用語もこのくらいの思い入れで覚えたらきっと暗記も得意になるよ。ノルマントン号事件以外の歴史にも、ぜひ興味を持ってくださいね。









拍手[1回]

大げさなタイトルつけてみました。

一学期期末テストの5教科合計点を前回のテストと比較したところ

中学3年生の在籍者全員のうち96%が成績アップを達成!
 
先生たちもびっくり。

例年になく部活生が多くて、みんな時間がない中、ほんとによく

頑張っていたのだと改めて感じました。

100点以上、成績アップしているのに「くやしい!」って言ってる生徒もいて

甘えん坊だった数か月前の2年生のころと比較にならないくらい

すごく士気が上がってるのを感じました。

夏休みも頑張ってくれるものと信じています。

拍手[1回]

どの中学校も期末テストが終わりました。

これから部活が大事な局面を迎えるところとは思いますが

中学3年生については

受験に向けて7月初旬から夏期講習の前哨戦が始まります。

具体的には、夏期講習のグループ分けのための準備の宿題を塾から出し、塾生は自分の志望する高校の学習グループに入れるように事前勉強をしていくという取り組みです。

部活が終わって8月くらいになってから本気出せばいいや。というのでは遅すぎます。

とくに、「現時点で勉強の習慣がほとんどない」という方は、まず期限内に課題を終わらせる方法とか、暗記の仕方とか、そういうところから訓練していかないといけませんから、それと同時に夏期講習の膨大な課題をこなすとなると本当にきついと思います。

もし、クローバー学舎で中3の夏期講習を受けてみたいとお考えの方がおられましたら、部活がお忙しいところとは思いますが、夏期講習前の取り組みから合流してもらえると助かります。

7月の、出来れば一日も早い日程で塾に来ていただけると助かります。

拍手[1回]

- HOME -
Powered by   |