早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。
お電話はコチラから → 092-984-3662
カレンダー
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
お問い合わせ
092-984-3662
カウンター
明日は体育大会。
雨、降らなきゃいいんですけど。ついでに陽射しがキツくなりすぎないよう、ちょうどいいくらい曇っているといいんだけど。あと、いい感じにさわやかな風が吹いてて、ついでに湿度が低かったらいいんだけど。せっかくなので希望、全部書いておこう。
ここ二週間くらい、とくに気温の高い日に集中して、体調を崩し塾に来れない生徒が多発しました。
それでも毎年の光景ですが、受験生は頑張っています。
今年は特に梅林中学校の女子の皆さん、よく頑張ってますね。ほとんどの子が運動部に所属していて、練習がかなりハードなんですが、そんな中どうにか時間を作っては、ほぼ毎日せっせと自習に来ています。
梅林中はテスト前2週間を切り、試験範囲表も配布されています。
残された時間が少ないぶん、効率よく勉強していこうね。
梅中3年生は、入塾したてのころに比べ、どの子も見違えるほど受験に向けての意識が高くなっています。まだ少し自信がない人もいるかもしれませんが、出来ることは目に見えて増えてきているので、成長中の自分を信じて勉強を続けてみてください。
そして、今年は気合の入った田隈中一年生の自習が多く、これは例年にないことなので感心しています。(二年生、頑張ってー!)
どの子も、強制的に自習に呼んだわけではなく、
「もう、店開いてる?」って暖簾をくぐってくるくらいのノリで、
ふらっと来てくれるのがうれしいですね。いつでも来てくださいね。
以下ひとりごと↓
ああそれで思い出したけど、体験授業のお友達を居酒屋さんのノリで、ふらっと連れてくる生徒さん減ったな。以前は、ある日突然「今日3人で」とか言って生徒がお友達を連れきて、バリバリ焦ったこと何回もあったっけ。「おともだち連れてきてくれるの、せんせいホントにうれしいんやけどね、教える先生の人数が足りなくなると、せっかく来てくれたお友達も授業がしっかり受けられんやんか?だからね、体験授業に連れてくるときは・・・」って何回説明したことか。最近は説明が浸透したのか、ちゃんと電話で「あっ、先生?今日は2人」と予約入れてくれるんで助かるわー。相変わらずノリが行きつけの居酒屋さんぽいけど。なんなの?最近は中学生くらいになると、みんな行きつけの店とかあるの?
雨、降らなきゃいいんですけど。ついでに陽射しがキツくなりすぎないよう、ちょうどいいくらい曇っているといいんだけど。あと、いい感じにさわやかな風が吹いてて、ついでに湿度が低かったらいいんだけど。せっかくなので希望、全部書いておこう。
ここ二週間くらい、とくに気温の高い日に集中して、体調を崩し塾に来れない生徒が多発しました。
それでも毎年の光景ですが、受験生は頑張っています。
今年は特に梅林中学校の女子の皆さん、よく頑張ってますね。ほとんどの子が運動部に所属していて、練習がかなりハードなんですが、そんな中どうにか時間を作っては、ほぼ毎日せっせと自習に来ています。
梅林中はテスト前2週間を切り、試験範囲表も配布されています。
残された時間が少ないぶん、効率よく勉強していこうね。
梅中3年生は、入塾したてのころに比べ、どの子も見違えるほど受験に向けての意識が高くなっています。まだ少し自信がない人もいるかもしれませんが、出来ることは目に見えて増えてきているので、成長中の自分を信じて勉強を続けてみてください。
そして、今年は気合の入った田隈中一年生の自習が多く、これは例年にないことなので感心しています。(二年生、頑張ってー!)
どの子も、強制的に自習に呼んだわけではなく、
「もう、店開いてる?」って暖簾をくぐってくるくらいのノリで、
ふらっと来てくれるのがうれしいですね。いつでも来てくださいね。
以下ひとりごと↓
ああそれで思い出したけど、体験授業のお友達を居酒屋さんのノリで、ふらっと連れてくる生徒さん減ったな。以前は、ある日突然「今日3人で」とか言って生徒がお友達を連れきて、バリバリ焦ったこと何回もあったっけ。「おともだち連れてきてくれるの、せんせいホントにうれしいんやけどね、教える先生の人数が足りなくなると、せっかく来てくれたお友達も授業がしっかり受けられんやんか?だからね、体験授業に連れてくるときは・・・」って何回説明したことか。最近は説明が浸透したのか、ちゃんと電話で「あっ、先生?今日は2人」と予約入れてくれるんで助かるわー。相変わらずノリが行きつけの居酒屋さんぽいけど。なんなの?最近は中学生くらいになると、みんな行きつけの店とかあるの?
中学生を対象に、第二回目の暗記テストを行いました。
今月は、理科用語と英文の暗記でした。
今回は、準備なしで試験を受ける生徒も、試験日をすっぽかす生徒もゼロ名にすることが出来ました。
試験に向けて早めに意識を高めることが出来たと思います。
また、今週は体育大会の準備期間中ですが、体調を崩して授業を欠席する子も、例年に比べてどの学年も少ないように感じます。
この調子で早めにテストの準備を進めていきたいものです。
4月の暗記テストの満点は、梅林中3年の N島 Wくん一名だけでしたが
今回は、N島くんが二度目の満点だったのに続いて、
田隈中3年の O車 Iくん、
梅林中3年の O田 Mさん、
田隈中1年の S藤 Yさん
の3人がパーフェクト達成!
みんな、期末テストに向けてさらに頑張っていきましょう。
今月は、理科用語と英文の暗記でした。
今回は、準備なしで試験を受ける生徒も、試験日をすっぽかす生徒もゼロ名にすることが出来ました。
試験に向けて早めに意識を高めることが出来たと思います。
また、今週は体育大会の準備期間中ですが、体調を崩して授業を欠席する子も、例年に比べてどの学年も少ないように感じます。
この調子で早めにテストの準備を進めていきたいものです。
4月の暗記テストの満点は、梅林中3年の N島 Wくん一名だけでしたが
今回は、N島くんが二度目の満点だったのに続いて、
田隈中3年の O車 Iくん、
梅林中3年の O田 Mさん、
田隈中1年の S藤 Yさん
の3人がパーフェクト達成!
みんな、期末テストに向けてさらに頑張っていきましょう。
高校に進学したばかりの卒業生が、新しい制服を見せにたくさん来てくれました。
みんな一気にお兄さんお姉さんになったね。勉強の方も高校生らしく、遅刻や忘れ物がないように、日々の生活をきっちり過ごしていこうね。
しょっぱなから「春休みの宿題の範囲、間違えとった」とか「宿題の冊子を放置しっぱなしで存在忘れとった」とか、そういう報告いりません・・・。
そんな風で、波乱の新学期、スタートです。
巷に一年生があふれてキラキラまぶしいこと。
新しい学校、クラス、担任の先生、いろんな御縁を大事にしていきましょう。
そういえば、学校始まって3日目くらいに塾に顔を出してくれた卒業生の新高校生が「せんせー、どうしよ。友だちが出来ん」と嘆いていました。
毎年この時期になると本当によく聞くんですよね、この相談。
本人は自分だけだと思っているかもしれませんが、実際は周りの人たちもみんな緊張してるものだから、クラス全体に悲壮な空気が漂ってたりします。
このクラスでやって行けるんかい、一年間・・・と不安になるのも解ります。
でも、だいたい宿泊研修から戻って来る頃には、それなりにみんな仲良くなって、そこから先はちゃんと楽しくやっていけるから心配しないで。
今は名前もわからないクラスメイトの中から、人生で一番大事な友だちが出来たりするんだよ。安心して、ちょっとワクワクしながら改めて周りを見回してみてくださいね。
でも、ミーアキャットみたいにキョロキョロしてると不審に思われるから、ほどほどな感じにね。
- HOME -