早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お電話はコチラから → 092-984-3662
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター
体育大会と、前日の練習日と二日分の代休で、今日がお休みの中学校がある。代休日は学校によってバラバラだけど、だいたい今週中のどこかの日がお休みになっているようだ。

せっかくテスト直前の時期に休みをもらえるんだから、勉強に生かしてくれたりするといいと思うけれど、実際には部活の練習が一日中あったり、遊びに行っちゃったりする子も多く、「せっかくの休みなんだし、自習においでよ」と誘っても冷たく断られる始末。

忙しいね、皆さん。

でも、絶対に「忙しい」を理由に、勉強から逃げるようなことだけはしないでね。忙しい道を選んだのは自分。それを忘れないでください。

拍手[2回]

 

梅林中学校は、体育大会前からテスト範囲が出ていたのですが、体育大会が終わったので、ここからが本気出すところです。生徒の皆さんは、まずワーク。今更ですけど、何よりも先にワークをきちんとやろうね。

今回の期末は、近隣の中学校で言うと梅林がトップバッターで、翌週に田隈・金武、その翌週に原と続きます。終盤は高校の期末テストが始まるところもあるので、6月は気が抜けません。

そうこうしてるうちに、夏期講習がはじまりますからね。

一学期は本当に忙しい。

でも、忙しさは、人を育てる。

忙しい時に、つぶれそうになりながらも必死でアレもコレもって、もがいてるうちに、自分が少し成長したことに気づくことってありませんか?

手加減しないで、全力でぶつかってみよう!

拍手[3回]


田隈中のエール交換、凄い人だかりで近づけない・・・


市内のほとんどの中学校が雨天強行!

けっこう雨が降ってて、ぜんぜん大丈夫じゃなさそうな天候の中、中学校の先生方が、グランドの水たまりの水を雑巾で吸ってバケツに移しながら頑張っておられて、本当に頭が下がりました。

生徒たちも、雨の影響を感じさせない迫力で走ったり、声を出したり、雨だけど、逆に暑さでだらけなくて良かったんじゃないかとさえ思えてきたほどです。

お昼には雨もおさまり、これで無事に体育祭が終わりましたね。

・・・ってこたぁ、あれですね。期末テストですね。しっかり頑張りましょうね。

拍手[2回]

今日は塾の休校日なんですが、中3の自習が7人…8人…おー、次々に来るね、みんな体育大会の練習で疲れているだろうに、しっかり自習、本当に感心。

いや、あるいは当たり前の光景なのかもしれないけれど・・・。

直近の実力テストの結果が帰ってきて、愕然とした人も多いんじゃないかと思う。そして、うちの塾生の中にも、全然点数が取れていないという生徒さんがチラホラ。難しい問題になると、コロッと引っかかるのは、精進が足りない証拠。稽古不足。

でも、どうあがいても1日はみんな平等に24時間だし、現実から逃げて勉強していなかった頃に湯水のように浪費してしまった時間たちは、いまさら取り返すことはできません。

今から頑張れることと言ったら、今日という日にできることを最善を尽くしてやりきることと、それを明日も明後日も、途中で放り出さずに続けることくらいしかありません。

それが出来る人は、先になって「続けててよかったなぁ」と、思える日が必ず来る。

勉強って、すぐに効果が出ない点でダイエットとよく似てる。

即効で爆発的な効果をあてにして最初は頑張るけど、それが叶わないとガッカリして途中で脱落する人がいる一方で、地味な活動を、なまけないでずーっと続けてた人が、数か月後にしっかり結果を出してくることがある。

今日真剣にやったことは量が少なくても決して無駄じゃない。

だから、今日を頑張ろう!

で、日頃から何をするにも「今日しなかった分、明日、たくさん頑張ればいい」みたいに考えがちな人は、3か月後に、このブログをもう一回読むと、発見があると思うよ。

拍手[2回]

 

ホワイトボードの片隅に、ちょっとイイコト書いてありました。

時々ひっそりと更新されてます。

拍手[4回]

- HOME -
Powered by   |