早良区野芥にある個別指導学習塾です。早良区だけでなく城南区や西区からも、様々な小中高校から、生徒さんに通っていただいてます。気になった方は、ぜひ無料体験授業にお越しください。 お電話はコチラから → 092-984-3662
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
クローバー学舎
性別:
非公開
自己紹介:
そこはかとなく漂う昭和テイスト。月謝はお安め、指導者の平均年齢はお高めの個別指導学習塾です。おっと、今日も夕焼けの中をワイワイガヤガヤと生徒たちが塾へやってきましたよ。楽しい時間の始まりです。
お問い合わせ
092-984-3662
バーコード
カウンター
お子さんが、勉強ができない理由として「暗記が苦手」と言ったら

まず
1、本当に覚えるのが苦手で、時間をかけても全然できない
2、本当は、できなくもないけど面倒だからやらない
3、そもそも暗記を真剣に取り組んだことがないので、できるかどうかは不明


の、三つに仕分けしてください。

それから、それぞれについての原因を探ります
1、本当に苦手で、どれだけ時間をかけてもできない の場合

 ・実はやり方が間違っている(問題と答えを同時にぼけーっと眺めている。正解が見えている状態のものを何度もノートに練習しているが意識は宇宙に達している。ノートを埋めるのに必死で、問題もろくに見ずにノート職人の奥義を究めようとしている。答えの順番を暗記し、「三番目はAから始まるやつを書けばいい」みたいなのをやっている。)
 
 ・暗記をするための頭の準備ができていない(問題と答えを結び付け、再現することに慣れていない場合は、そのルールが脳に浸透するまで、経験上3か月くらい時間がかかることもあるようです。でも、訓練次第で向上することが多い)

2、本当はできなくもないけど面倒だからやらない の場合

 ・出来るのがばれたら、今以上にたくさん勉強させられるんじゃないかと、将来の苦痛に対して懸念がある
 ・単に、準備をすることが面倒くさいだけで、机につき、教材を広げ、強制力を伴えば、どうにかギリギリやることが出来るが、この状態を自分で作ることの面倒くささに耐えられない
 

3、そもそも暗記に真剣に取り組んだことがないので、出来るかどうかは不明 の場合
 

 ・テストの点数にあまり興味がなく、とくに自分にとってどうでもよいことなのでやらないまま生きてきた
 ・やってみて万が一ダメだった場合、そんな無様な自分を見るのは恐怖なので、「やればできるかもしれないけどあえてやらない状態」をキープし、自分を守りたい
 ・勉強というのは、小難しいことを小難しくやるもので自分には無理なものという先入観から、覚えさえすれば、それがそのままテストに出て点数がUPするという可能性に気づいていないので、暗記をしたことがない

で、それぞれの状況に応じて対処をしていくのですが、上記だけでけっこうなバラエティに富んでいることからもわかるように、対処方法も慎重に探っていくと、お子さんそれぞれなのです。

「暗記が苦手」の一言に対して、慎重に原因を探ったり、対策を練ったりせず

「暗記はあきらめて、他の方法で点数を上げるしかない」
「いいから、根性で何とかしろ!気合が足りんのだ!」
「たくさん書けばいいのに、書く量が足りないんじゃないの」
「毎日少しずつやればいいんだから、今日から毎日5個ずつしなさいね」
「暗記の仕方を先生に習いなさい」
「暗記は耳からがいいらしいから、CDを買ってきたよ」

と、声をかけても、これは確かにごもっともではあるけれど、実はそれが本当に有効な手段かどうかは怪しいものなのです。そうなると、「暗記モノで点数を落とす」という状態は、なかなか改善しないことも少なくありません。

だから、本当の原因を探って、それにあった対処法を根気よく続けてみて、経過を見ながらやり方を改善する必要があるのです。

もちろん、暗記以外にもやるべきことは山ほどありますが、勉強の初歩段階として、これができるとできないとでは、勉強のはかどり方が変わってきますから、じっくり取り組む価値はあると思います。
 

拍手[0回]

先生にうるさく言われる前に、早めにワークを終わらせようと

計画を立て、学年末テストの勉強を始めた中1・2年生の皆さん。

素晴らしい!

確実に成長しているね。

簡単なことだけど、意識して、自分で気づいて

実行したことがすごいと思うよ。

前回より、さらに良い結果が出るよう

祈っています。

で、これ読んで出遅れたと思った皆さん

まだ大丈夫です。

今始めれば、まだ「おっ!早いね」の領域です。

拍手[0回]



クローバー学舎では、塾生である限り

永遠にノートを無料で手に入れることができます。

塾生は、塾に入ると暗記だ、練習だ、やり直しだ、と言って

なんだかんだ、たくさんノートに書かされます。

だから、すぐノートがなくなっちゃいます。

しかも、けっこうビッシリ書くので、それなりに

達成感があると思います。

なお、何度も書かされて面倒くさい!

俺は書きたくない!

という生徒さんには

書かなくていいという夢のような選択肢もあります。

ぜんぶ覚えちゃえばいいんです。

きちんと、覚えるべき範囲を書かなくても正確に

覚えることが出来るなら書く必要ないよね。

その場合はもちろん、書かなくてOKです!

でも、その段階に行くためには

はじめは多少書かないと仕方がないでしょうね。

そんな、あなたのためのノートです。

ただし、一冊のノートを全て書き終わった人しか

次のノートはもらえません。

また、物を大事にしない人は一冊ももらえません。

それから、デザインは全力で昭和っぽいのしか

おいてません。

「だが、そこがいい」という話の分かる方以外は

恐れ入りますが自腹で購入してください。

または、職員に声をかけていただければ

素敵な手書きイラストが表紙のノートに

早変わり。

「○○先生!だめです、その絵は!

へたくそすぎて、子どもが泣いてます。」

というような、ほのぼのした会話も生まれる

話題のノートです。


拍手[0回]



流行りだしたねインフルエンザ。

あと本命の受験まで数日という皆さん

手洗いうがい消毒。

睡眠に栄養。

それでだめなら秘儀「保健室受験」だってある。

大事な試験の日に高熱を出す

というのも、人生の中では

大きな意味のあることかもしれないよ。

超えられない試練はないんだって。

誰が言ったのか知らないけれど

信じていいと思う。




拍手[0回]

模試のやり直しを徹底しようと呼びかけても

まだその大切さがわからない者が数名…

受かる気がない人まで面倒見きれないよ。

本気でやってる人たちを、一刻も早く引き上げたいから

やらない人はもういいです。

来週こそ引導を渡すから、そのつもりで。

おうちの方や、友だちや、いろんな方が

君のことを支えてくれて今日まで来れた価値を忘れ

一時の楽を選ぶなら、それまでだよ。

必死になれないことの言い訳を必死にする。

たとえばその言い訳が通ったとして

それで満足か?

今日、怒られて泣いていた人たちに

伝わっていることを祈るばかりです。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by   |