お問い合わせ
092-984-3662
それはそうだよね。一心に打ち込んでやっていたんだから無理もない。
一方で「時間が出来たけん、勉強をもっと頑張ってみようかな」と前向きに気持ちを切り替えようとしている生徒さんも。
彼らの気持ちを思うと「すぐ切り替えよう!」と強く言えない部分もあるけれど、押し出されるように前に進まないと仕方ない時も人生にはあります。
すこしずつ自分の力で新しい日常を再建しようとしている彼らに、大人が手伝えることもあれば、彼ら自身が一人で何とかしないといけないこともあります。
今はその成長を見守り、信じ、しっかり向き合っていくしかありません。
ここ数年、私立中学の受験をさせるわけではなく、公立中学校→公立高校に進学するつもりで、あえて小学生のうちからガッツリ厚めの勉強をしていきたい、というニーズで通塾されるケースが増えました。
そういう流れもあって「小学生アドバンスコース」なるものを作ってみたのですが、これのいいところは、中学生になってからの「勉強したくても時間が足りない」を未然に防げる点に尽きます。
小学生4・5年生のうちから塾に通っていただくと、私立中学校の受験をしないのであれば、週2回程度の通塾でも「今やってるところ」+「算数と英語の中学までの予習」というところまで十分に余裕をもって進めていくことができます。
すると、中学生になって部活を始めた途端に体力が追い付かなくなって勉強が遅れそうになっても、一息ついて次のステップに移れるくらいの時間の貯金を作ることができます。
時間の使い方を長期のスパンで見たときに、私立受験よりも、こちらの方法の方が合っているというお子さんも少なくないと思います。
また、私立受験をするくらいのモチベーションでアドバンスコースに通ってくれているお子さんたちを見ていると、私立受験組の生徒さんにありがちな、急き立てられる悲壮感がないのも良いところかもしれません。
もちろん私立中への進学に大きな志を抱き、ブレずにぐんぐん進んでいく小学生もたくさんいらっしゃいますからこれは向き不向きの話ですが、
心に余裕が「あったほうがいい(プレッシャーに弱い)タイプ」と、「無い方がいい(追い詰まったほうがパフォーマンスが上がる)タイプ」の性格の見極めは大事かなと思います。
クローバー学舎では、あんまり大々的に宣伝してはいないのですが、
小学3~6年生を対象に
私立中学を受験せずに公立中学へ進学し、3年後に難関公立高校の受験を目指す
「小学生アドバンスコース」の受講希望者を毎年、若干名募集しています。
昨年度末まで満席だったのですが、一期生の小6の子たちがこの春から卒業して中学生となり、次を募集しようかというタイミングでコロナの騒動になり、休校したりオンラインの試運転をしたりして時間割が確保できないままになっていて、今週ようやく体制が整いました。
現在、受講可能なのは火・木曜日の17:00~18:00の時間帯です。
もちろん、日々の学校の授業をしっかりやっていく「通常コース」や、「私立中学受験コース」もございますので、ペースに合わせてお選びいただけます。
授業は全てお一人ずつの学習状況に合わせたオーダーメイド。国・算だけでなく、社・理の授業や学校の宿題にも柔軟に対応いたします。
お問い合わせや体験授業の際にお一人お一人のしっかりヒアリングいたしますので、気になる点はご遠慮なく、なんでもバンバンぶつけてください!
「どうだった?」「最初に何を習った?」っていう感じで聞き取りをするのですが
「春休みに宿題に出てていたところだから、もう自分で勉強しているよね」ってことで、学校の先生がいきなりワークの最初の方のページを宿題に出されているという学校があるようです。
うちの生徒さんたちはその辺を先に塾でやってたから困りはしなかったのですが、「宿題に出されてるけど意味分からんなー」と思いつつ、一人でどうにもできなかった子も少なからずおられたのではないかなと思います。
宿題でやってみて自力で内容が理解できた人
そもそもサボって宿題をきちんとやらなかった人
宿題で出ていたけど(サボったわけではなく)よく分からなかった人
生徒によって状況があまりにも違いすぎて、学校の先生方も交通整理が大変そうです。
でも、いろんなことが滞っているように見える一方で、実は今だから出来る!っていうことも案外あることを見落としてはいけないと思います。
雰囲気に流されず、知恵を絞って今できる最善を!